有名な「千葉笑ひ」、京都五条天神の「朮参り」の悪口、河内野崎参りの水陸の口論、各地にあつたあくたい祭りは、皆かうした所に本筋の源があるのではなからうか。
我が國に多い「あくたい祭り」、即、有名な千葉笑ひ・京五條天神の「朮祭り」の惡口・陸前鹽竈のざっとな・河内野崎觀音詣での水陸の口論の風習の起りは、此處にあるのである。
“朮(オケラ(植物))”の解説
オケラ(朮、白朮、学名: Atractylodes lancea)はキク科オケラ属の多年草である。近縁種とともに生薬として用いられる。また若芽を山菜として食用にもする。地方名が多数あり、ウケラ、カイブシ、カイブシノキ、カイブシコケラ、ウワオロシ、オケラッパ、エヤミグサなどとよばれている。中国植物名は、東蒼朮(とうそうじゅつ)、関蒼朮(かんそうじゅつ、關蒼术)、茅君寶篋(清異録)。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)