トップ
>
於国
ふりがな文庫
“於国”の読み方と例文
読み方
割合
おくに
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おくに
(逆引き)
「これからこよいの
貴賓
(
まろうど
)
のために、近ごろ都はいうもおろか
鄙
(
ひな
)
にまで聞え渡った
於国歌舞伎
(
おくにかぶき
)
をごらんにいれまする。そもそもこの
於国
(
おくに
)
歌舞伎となん申しはべる歌舞の由来は……」
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
歌劇の恋の筋が高調したところへ、評判の
於国
(
おくに
)
という主役があらわれた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
於国(おくに)の例文をもっと
(1作品)
見る
於
漢検準1級
部首:⽅
8画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“於国”で始まる語句
於国歌舞伎
検索の候補
於国歌舞伎
於多劫中常作国王
能於娑婆国土五濁悪世