“恐怖王”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
きょうふおう | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せけんでは、おれのことを恐怖王とよんでいるよ。このうちへは『星の宝冠』をもらいにきた。金庫のあけかたも、ちゃんと研究しておいたので、わけなく宝冠を手にいれることができたよ。
“恐怖王”の解説
『恐怖王』(きょうふおう)は、江戸川乱歩の著した中編探偵小説である。
1931年(昭和6年)6月から1932年(昭和7年)5月まで、『講談倶楽部』に掲載された(第一回が『魔術師』の最終回と同時掲載)。挿絵は第二回まで林唯一、第三回以降は嶺田弘。なお連載中、8月、11月、12月と合計3回、休載している。そのため、長編とは呼び難い分量(文庫で120~150頁)に終わった。
賑やかな内容であるが、中盤から荒唐無稽な展開が多くなり、多くの謎は最後まで明らかにされることなく、唐突に結末がつけられている。乱歩は、この作品を失敗作だと見なしていた。
初刊は1932年5月に出版された平凡社版『江戸川乱歩全集」の第13巻。
なお、少年探偵団シリーズ『仮面の恐怖王』は本作とは無関係な別作品である。
(出典:Wikipedia)
1931年(昭和6年)6月から1932年(昭和7年)5月まで、『講談倶楽部』に掲載された(第一回が『魔術師』の最終回と同時掲載)。挿絵は第二回まで林唯一、第三回以降は嶺田弘。なお連載中、8月、11月、12月と合計3回、休載している。そのため、長編とは呼び難い分量(文庫で120~150頁)に終わった。
賑やかな内容であるが、中盤から荒唐無稽な展開が多くなり、多くの謎は最後まで明らかにされることなく、唐突に結末がつけられている。乱歩は、この作品を失敗作だと見なしていた。
初刊は1932年5月に出版された平凡社版『江戸川乱歩全集」の第13巻。
なお、少年探偵団シリーズ『仮面の恐怖王』は本作とは無関係な別作品である。
(出典:Wikipedia)