トップ
>
天香久山
>
あまのかぐやま
ふりがな文庫
“
天香久山
(
あまのかぐやま
)” の例文
大和では
天香久山
(
あまのかぐやま
)
と
耳成山
(
みみなしやま
)
とが、
畝傍山
(
うねびやま
)
のために
喧嘩
(
けんか
)
をした話が、古い奈良朝の頃の歌に残っております。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“天香久山”の解説
天香久山、天香具山(あまのかぐやま、あめのかぐやま)、または香久山、香具山(かぐやま)は、奈良県橿原市にある山。畝傍山、耳成山とともに大和三山と呼ばれる。標高は152.4メートルと三山の中では標高は2番目である。他の二山が単独峰であることに比して多武峰から続く竜門山地の端にあたる。
歴史的風土特別保存地区と国の名勝に指定されている。
(出典:Wikipedia)
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
香
常用漢字
小4
部首:⾹
9画
久
常用漢字
小5
部首:⼃
3画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“天香”で始まる語句
天香具山
天香語山命
天香国色