トップ
>
四五百森
>
よいおのもり
ふりがな文庫
“
四五百森
(
よいおのもり
)” の例文
天正の十六年、秀吉が
聚楽
(
じゅらく
)
の
第
(
だい
)
を造った其年、氏郷は伊勢の
四五百森
(
よいおのもり
)
へ城を築いて、これを松坂と呼んだ。前の居城松ヶ島の松の字を目出度しとして用いたのである。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
百
常用漢字
小1
部首:⽩
6画
森
常用漢字
小1
部首:⽊
12画
“四五百”で始まる語句
四五百年