トップ
>
喜三太
>
きさんだ
ふりがな文庫
“
喜三太
(
きさんだ
)” の例文
「これは、
御廐
(
おんまや
)
の
喜三太
(
きさんだ
)
を描いたものですな」
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
“喜三太”の解説
喜三太(きさんた/きさんだ)は、室町時代初期に成立した軍記・伝記物語『義経記』に登場する架空の人物。源義経の郎党の一人である。
(出典:Wikipedia)
喜
常用漢字
小5
部首:⼝
12画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
“喜三”で始まる語句
喜三郎
喜三次
喜三
喜三二
喜三公
喜三郎直久