トップ
>
右方執弓矢
ふりがな文庫
“右方執弓矢”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うはうきうしをとり
50.0%
うほうにきうしをとり
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うはうきうしをとり
(逆引き)
身着戎衣服
(
みにじふいふくをつけ
)
、
頭戴烏帽子
(
かしらにえぼしをいたゞき
)
、
右方執弓矢
(
うはうきうしをとり
)
、
左方撫刀剣
(
さはうとうけんをぶす
)
とありとか。
甲冑堂
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
右方執弓矢(うはうきうしをとり)の例文をもっと
(1作品)
見る
うほうにきうしをとり
(逆引き)
身着戎衣服
(
みにじゅういのふくをつけ
)
、
頭戴烏帽子
(
かしらにえぼしをいただき
)
、
右方執弓矢
(
うほうにきうしをとり
)
、
左方撫刀剣
(
さほうにとうけんをぶす
)
——とありとか。
一景話題
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
右方執弓矢(うほうにきうしをとり)の例文をもっと
(1作品)
見る
右
常用漢字
小1
部首:⼝
5画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
執
常用漢字
中学
部首:⼟
11画
弓
常用漢字
小2
部首:⼸
3画
矢
常用漢字
小2
部首:⽮
5画
検索の候補
弓矢
生弓矢
弓矢八幡
弓矢師
弓矢人
弓矢鎗剣
弓矢銃丸
御弓矢槍奉行
弓矢八幡大菩薩
右方
“右方執弓矢”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花