トップ
>
ゴケニン
ふりがな文庫
“ゴケニン”の漢字の書き方と例文
ひらがな:
ごけにん
語句
割合
御家人
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御家人
(逆引き)
片岡は
御家人
(
ゴケニン
)
だ。穢れ役人に、調べを受ける筋はねえ、とぐつと裾を捲つて、褌をもろに出して、坐りこんだ。(河内山、神田伯治)
方言
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
武家の世には
御家人
(
ゴケニン
)
となり、侍となつて、良民の上に位どられる様になつたが、社の奴隷は、謂はれない侮辱を忍ばねばならなくなつた。
信太妻の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
家人と言つても、奴隷の一種に過ぎないやつこが、家の子と時代に応じて言ひ換へられても、後世の武家が「
御家人
(
ゴケニン
)
」なる名に感じた程、名誉の称号ではなかつた。
国文学の発生(第二稿)
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ゴケニン(御家人)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
ごけにん