トップ
>
わさぶろう
ふりがな文庫
“わさぶろう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
和三郎
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
和三郎
(逆引き)
保は母五百を奉じて浜松に
著
(
つ
)
いて、初め
暫
(
しばら
)
くのほどは旅店にいた。次で母子の下宿料月額六円を払って、
下垂町
(
しもたれちょう
)
の
郷宿
(
ごうやど
)
山田屋
和三郎
(
わさぶろう
)
方にいることになった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
寛政三年六月二十二日に信明は僅に三十歳で卒し、八月二十八日に
和三郎
(
わさぶろう
)
寧親
(
やすちか
)
が支封から
入
(
い
)
って宗家を継いだ。後に越中守と称した人である。寧親は時に二十七歳で、允成は一つ上の二十八歳である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
わさぶろう(和三郎)の例文をもっと
(1作品)
見る