トップ
>
りょうのぎげ
ふりがな文庫
“りょうのぎげ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
令義解
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
令義解
(逆引き)
職員『
令義解
(
りょうのぎげ
)
』の神祇官の条に、「大嘗謂嘗新穀以祭神祇也、朝者諸神之相嘗祭、夕者供新穀於至尊也」
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
(1)現存『
令義解
(
りょうのぎげ
)
』による。その条文は恐らく養老年間に改修せられたものであって、『大宝令』そのままではあるまいという説がある。そうも思えるし、またそうでなく思える点もある。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
たとえば前に掲げた『
令義解
(
りょうのぎげ
)
』の文に、「朝には
則
(
すなわ
)
ち諸神の相嘗祭云々」とあるに対して、後世の相嘗祭は日を異にして十二日早くなり、延喜の四時祭式には近国の七十一座の神々にかぎり
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
りょうのぎげ(令義解)の例文をもっと
(2作品)
見る