トップ
>
あかぎつね
ふりがな文庫
“あかぎつね”の漢字の書き方と例文
語句
割合
赤狐
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
赤狐
(逆引き)
仔牛が
厭
(
あ
)
きて頭をぶらぶら振ってゐましたら向ふの丘の上を通りかかった
赤狐
(
あかぎつね
)
が風のやうに走って来ました。
黒ぶだう
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
赤狐
(
あかぎつね
)
は
扉
(
と
)
をしめて云ひました。僕はあのいつか公爵の子供が着て居た赤い上着なら見たいなあと仔牛は思ひましたけれどももう狐がぐんぐん向ふへ行くもんですから仕方なくついて行きました。
黒ぶだう
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
あかぎつね(赤狐)の例文をもっと
(1作品)
見る
“あかぎつね”の意味
《名詞》
あかぎつね【赤狐】
食肉類の一種。アカギツネを参照。
狐の色の一つ。狐色をした狐。
(出典:Wiktionary)