“毫”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ごう72.9%
がう12.1%
すこし6.9%
すこ4.0%
つゆ0.8%
いささか0.8%
うのけ0.8%
いささ0.4%
0.4%
ちっと0.4%
ちつと0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
君の文学は坦々としてごうも鬼面人を驚かすようなこと無く、作中に凡庸社会を描叙しながら、そのうちに無限の人間味を漂わせたり。
弔辞(徳田秋声) (新字新仮名) / 正宗白鳥(著)
しかもそれは刻々に、あらゆる雑念を溺らし去つて、果ては涙そのものさへも、がうも心を刺す痛みのない、清らかな悲しみに化してしまふ。
枯野抄 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
取調べの結果、机の上には遺書と見るべきものが置かれてあって、他殺らしい形跡がすこしも認められなかったので、翌日埋葬を許可された。
闘争 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
えらぶ物から功驗しるしすこしもあらずして次第漸次しだいおもり行き昨今にては到底とても此世の人には非じと醫師も云ひ吾儕共わたくしどもも思ひますれば節角せつかくお娘御を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
彼はその妻の常にたのしまざるゆゑつゆさとらず、始より唯その色を見て、打沈うちしづみたる生得うまれ独合点ひとりがてんして多く問はざるなりけり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
片隅なる盲翁めくらおやじは、いささかも悩める気色はあらざれども、話相手もあらで無聊ぶりょうえざる身を同じ枕に倒して、時々南無仏なむぶつ南無仏なむぶつと小声に唱名しょうみょうせり。
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
心の底の底にも何等の淀みもなく、うのけの先程の不安もなく、身を倚せ懸けて眞をつくすことが出來た。
古代之少女 (旧字旧仮名) / 伊藤左千夫(著)
宮はいささかもこれもとがめず、出づるもるも唯彼のすに任せて、あだかも旅館のあるじらんやうに、かたばかりの送迎を怠らざるとふのみ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
王充おうじゅうの『論衡ろんこう』に兎の雌は雄のめて孕むとある、『楚辞』に顧兎とあるは注に顧兎月の腹にあるを天下の兎が望み見て気を感じて孕むと見ゆ
お年二十二の時に悪者わるもの斬殺きりころしてちっとも動ぜぬ剛気の胆力たんりょくでございましたれば、お年を取るにしたがい、益々ます/\智慧ちえが進みましたが、そののち御親父ごしんぷ様には亡くなられ、平太郎様には御家督ごかとくを御相続あそばし
叱咜する度土石を飛ばして丑の刻より寅の刻、卯となり辰となるまでもちつとも止まず励ましたつれば、数万すまん眷属けんぞく勇みをなし、水を渡るは波を蹴かへし、をかを走るは沙を蹴かへし
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)