かかあ)” の例文
それにこっちには仕事の勤めというものがあるし、年がら年中、そうべたくさするかかあの相手にばかりなっちゃいられませんからなあ。
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
かかあの事なんぞを案じるよりゃ、お前こそ体に気をつけるがい。何だかこの頃はいつ来て見ても、ふさいでばかりいるじゃないか?」
奇怪な再会 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
え? 「モナコの岸」? マアセル? このマアセルか。せよジョウジ、冗談じゃあねえぜ。此女これあおめえ、俺んとこのかかあじゃねえか。
ある夜のことに藤吉が参りまして、洗濯物せんたくものがあるならかかあに洗わせるから出せと申しますから、遠慮なく単衣ひとえ襦袢じゅばんを出しました。
女難 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
読者中病身の細君さいくんを親切に看護かんごする者あれば、これをめる者があると同時に、彼奴きゃつかかあのろいと批評された経験もあろう。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
あすこのかかあは子種をよそからもらってでもいるんだろうと農場の若い者などが寄ると戯談じょうだんを言い合った。女房と言うのは体のがっしりした酒喰さけぐらいの女だった。
カインの末裔 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
「すると、煙草屋のむすめと自身番の佐兵衛と番太のかかあと、この三人にいたずらをした奴は手前の兄貴だな」
半七捕物帳:06 半鐘の怪 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「お上さん、今帰りました。」と息を切らせて、「すまねえが、かかあに降りてこいって呼んでおくんなさい。」
世間師 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
「そんなにかかあの事ばかり気にするなよ。どうせ取られちまったんだ。今更いまさら唸ったってどうなるもんか。質に入れた嚊だ。受出さなけりゃ流れるなあ当り前だ」
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「家内以外の異性、即ち主として芸者だね。然ういうのを連れて一日の清遊をするのが二個連れさ。それから家内、即ちかかあ同伴でノメ/\出掛けるのが鋳掛連いかけづれさ」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
女房は評判の堅造かたぞうで病身、本人も評判の仏性で、かかあ孝行の耄碌爺もうろくおやじとなれあ、疑いをかけるところはどこにも無いだろう。要するにこれは何でもない突発事件だと思うね
山羊髯編輯長 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
かかあを貰って、嚊の親もとへ行っていると、スパイは、その門の中へまでのこ/\はいって来る。
鍬と鎌の五月 (新字新仮名) / 黒島伝治(著)
かかあらに責任はもたせぬ、というようなことを言って、てんで寄せつけようとしないのであった。
(新字新仮名) / 犬田卯(著)
話にきくと、北海の鰊場にしんばには三角眼の不良鴉が跳梁ちょうりょうしているそうである。子供の頭には乗っかる、突き飛ばす、赤銅色の漁師の腕はすり抜ける、かかあ衆の洗濯物はばたつかす。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
オヤ小紫ですってそれなら柳橋じゃない吉原でしょう。ナーニ柳橋にも小紫というおいらんがありますよ。スルト、かかあめ柳橋においらんがありますか、そりゃはじめて聞きました。
煩悶 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
すなわち趣味の同化から和楽しためでたいところで落ちになっているのであるが、このかかあ大明神の、竈の下でも吹いてやがれ云々が非常にいて、痛快でかつ適切でありはせぬか。
東奥異聞 (新字新仮名) / 佐々木喜善(著)
「一度でもよいから、そんな軍功をわしが立てさえすれば、かかあや子にも、もすこし人並な暮しもさせてやれようものを。万年足軽の万年貧乏。それに、わしももう年齢としが年じゃし」
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
まだ海のものとも山のものとも知れねいんだからね。これなら大丈夫屋台骨が張って行けるという見越しがつかんことにゃ、あっしア不安心で、とてもかかあなど持つ気になれやしない。嚊アを
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
なあ甲助、どうせ養子をするほども無い財産しんだいだから、かかあが勧める嚊の甥なんぞの気心も知れねえやつを入れるよりは、怜悧りこう天賦たちいあの源三におらがったものは不残みんなるつもりだ。
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
前年の晩秋どこかへ用達ようたしに行った帰り、夏かかあに死なれて悄気しょげきっていた辰は途上で未知の大之進に掴まって片棒かつぐことになったのだが、名も言わず聞かず、ほとんど口もきかずに
「君がいなかったものだから、僕はかかあも子供も皆な奪られてしまったよ」と。
遁走 (新字新仮名) / 葛西善蔵(著)
髪の乱れた肥ったかかあが柱によりかかって、今年生まれた赤児あかごに乳を飲ませていると、亭主らしい鬚面ひげづらの四十男は、雨に仕事のできぬのを退屈そうに、手を伸ばして大きなあくびをしていた。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
彼等は——知県ちけんに鞭打たれたことがある。紳士から張手はりでくらったことがある。小役人からかかあを取られたことがある。また彼等の親達が金貸からとっちめられて無理死むりじにをさせられたことがある。
狂人日記 (新字新仮名) / 魯迅(著)
「先生、この石塔も実は今のかかあには内々で建ててやったんで御在ます。」
あぢさゐ (新字新仮名) / 永井荷風(著)
釣り気ちがいで、店は女房まかせ、そのために、いつも、夫婦喧嘩の絶え間がない。喧嘩といっても、常に、細君の方の一方的勝利に終るので、「なんでも屋」は、かかあ天下として、鳴りひびいている。
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
そこへ行っちゃ兄さんなんかすばらしいもんだ、ちょいと夕方から二三時間廻ってくりゃ、腹巻にザクザクいうほど握ってくるんだから——なあかかあ、羨しい腕じゃねえか。
世間師 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
「省くにしても、少し省き過ぎましたな。なにしろかかあをゼロにしてしまったんですからなあ」
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
「向こうに着いたらこれで悶着もんちゃくものだぜ。田川のかかあめ、あいつ、一味噌ひとみそすらずにおくまいて」
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
これでも妻君が内に待ってるだろうッちゅうので折詰を持って帰るなどは大ていな事じゃないよ。かかあ大明神もっとも少々焼いて見るなぞは有難いな。女房の焼くほど亭主持てもせず、ハハハハハ。
煩悶 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
新城町しんしろまちのもので、若いかかあがあったはずだ。上陸当座はいっしょによく徴発に行ったっけ。豚をまわしたッけ。けれどあの男はもはやこの世の中にいないのだ。いないとはどうしても思えん。
一兵卒 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
風呂の中で歌祭文うたざいもんを唄つてゐるかかあたばね、上り場で手拭をしぼつてゐるちよんまげ本多ほんだ文身ほりものの背中を流させてゐる丸額まるびたひ大銀杏おほいてふ、さつきから顔ばかり洗つてゐる由兵衛奴よしべゑやつこ水槽みづぶねの前に腰を据ゑて
戯作三昧 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
彼は村人の中では確かにもう指折の人物になっていた。けれど夏は燈火あかりのつかぬうちに食事をするのが農家の慣わしであるから、帰りが遅くなってかかあに小言をいわれるのは無理もないことである。
風波 (新字新仮名) / 魯迅(著)
老先長き天下の学生にして学校の虚名空聞を欲する事さながら成金の位階を欲し、車掌のかかあ奥様と呼ばれて嬉しがるが如きものあるに至っては慷慨家にあらざるも亦長大息を漏らさざるを得ざるなり。
偏奇館漫録 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「野郎は海へ出て魚を釣るしかかあは家にいて歌を読むしと……」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「金しゅうも早くなおって、かかあを受け出したら好かろう」
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「その口ぶりじゃ、かかあの方はもう辛抱して還る気はねえんだね。そのはずさ、七八年も世間師をしていちゃ、旅人根性たびにんこんじょうは生涯抜けやしねえ、今さらとても土百姓にけえられるものか。」
世間師 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
「正直のところ、おかしなかかあを持つより無い方が、さっぱりしてますな」
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
風呂の中で歌祭文うたざいもんうたっているかかあたばね、上がり場で手拭てぬぐいをしぼっているちょん髷本多まげほんだ文身ほりものの背中を流させている丸額まるびたい大銀杏おおいちょう、さっきから顔ばかり洗っている由兵衛奴よしべえやっこ水槽みずぶねの前に腰をえて
戯作三昧 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
かかあは汚ない鼻たらしの子供を叱っている。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
「家庭発展党、かかあ大明神と来ている」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
まんざら路地裏のかかあとも見えない。
雪解 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「これか? これはかかあに引っかれたのさ。」
奇怪な再会 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
かかあかい? 嚊とも近々別れる筈だよ。」
奇怪な再会 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)