トップ
>
近世
>
ちかごろ
ふりがな文庫
“
近世
(
ちかごろ
)” の例文
古昔
(
いにしへ
)
の預言者は
近世
(
ちかごろ
)
に望むべからず、
近世
(
きんせい
)
の預言者は文字の人なりと言へる、己れ
自
(
みづか
)
ら一預言者なるカアライルの言を信ずることを得ば
徳川氏時代の平民的理想
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
“近世”の意味
《名詞》
近世(きんせい)
歴史の時代区分で、中世と近代の間。日本では安土桃山時代から江戸時代の終わりごろまでを指す。
(出典:Wiktionary)
“近世”の解説
近世(きんせい、en: early modern period)とは、歴史学における時代区分のひとつ。中世よりも後で、近代よりも前の時期を指す。
(出典:Wikipedia)
近
常用漢字
小2
部首:⾡
7画
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
“近世”で始まる語句
近世的婦人
近世奇跡考