トップ
>
螽斯
>
キリギリス
ふりがな文庫
“
螽斯
(
キリギリス
)” の例文
轡虫
(
クツワムシ
)
、さては草雲雀、
螽斯
(
キリギリス
)
なんど、いずれ野に聞くべきものを美しき籠にして見る都びとの風流は、今も昔に変らぬが、ただこの虫というもの、今は野生のを捕え来て商うのではなくて
残されたる江戸
(新字新仮名)
/
柴田流星
(著)
“螽斯”の意味
《名詞》
螽斯(しゅうし)
きりぎりすの漢名。
(詩経螽斯篇より)子孫が繁栄すること。
皇后・中宮の唐名。
(出典:Wiktionary)
“螽斯(キリギリス)”の解説
キリギリス(螽蟖、螽斯、蛬)とは、バッタ目キリギリス科キリギリス属に分類される昆虫のうち、日本の本州から九州地方に分布する種群すなわち、ヒガシキリギリスとニシキリギリスの総称。あるいはそれらを同一種と見なし、亜種や型を認めない場合の標準和名である。
(出典:Wikipedia)
螽
漢検1級
部首:⾍
17画
斯
漢検準1級
部首:⽄
12画
“螽”で始まる語句
螽
螽蟖
螽捕
螽花