トップ
>
祥瑞五郎太夫
>
しょんずいごろだゆう
ふりがな文庫
“
祥瑞五郎太夫
(
しょんずいごろだゆう
)” の例文
是
(
こ
)
れは
今
(
こん
)
明治二十四年から六百六十三年
前
(
ぜん
)
のことで、又
祥瑞五郎太夫
(
しょんずいごろだゆう
)
頃になりまして、追々と薄作の美くしい物も出来ましたが
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
祥
常用漢字
中学
部首:⽰
10画
瑞
漢検準1級
部首:⽟
13画
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
“祥瑞五郎”で始まる語句
祥瑞五郎大夫