トップ
>
忍熊皇子
>
おしくまのおうじ
ふりがな文庫
“
忍熊皇子
(
おしくまのおうじ
)” の例文
しかし、弟さまの
忍熊皇子
(
おしくまのおうじ
)
は、そんな悪い
前兆
(
ぜんちょう
)
にもとんじゃくなしに、そのまま軍勢をおひきつれになり、海ばたまで押しかけて、待ちかまえていらっしゃいました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
“忍熊皇子”の解説
関係略系図(表記・記載は『日本書紀』による)
忍熊皇子(おしくまのみこ/おしくまのおうじ、生年不詳 - 神功皇后元年3月)は、記紀に伝わる古代日本の皇族。
『日本書紀』では「忍熊皇子」や「忍熊王」、『古事記』では「忍熊王」、他文献では「忍熊別皇子」とも表記される。
第14代仲哀天皇皇子で、応神天皇との間での対立伝承で知られる。
(出典:Wikipedia)
忍
常用漢字
中学
部首:⼼
7画
熊
常用漢字
小4
部首:⽕
14画
皇
常用漢字
小6
部首:⽩
9画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“忍熊”で始まる語句
忍熊
忍熊王