トップ
>
屋鋪
>
やしき
ふりがな文庫
“
屋鋪
(
やしき
)” の例文
汐留
(
しおどめ
)
奥平侯の
屋鋪
(
やしき
)
うちにあきたる長屋を借用し、かりに義塾出張の講堂となし、生徒の人員を限らず、教授の行届くだけ、つとめて初学の人を導かんとするに決せり。
慶応義塾新議
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
先生御一人御引うけなれバよろしく候得ども、隊中人を見付ケ且、長崎ニ於、此度取入候
屋鋪
(
やしき
)
ニて養なふなど少〻御用心無
レ
之候得バ、
近
(
ちかく
)
立行カザルの御セ話がかゝり候と存候。
手紙:117 慶応三年十一月七日 陸奥宗光あて
(新字旧仮名)
/
坂本竜馬
(著)
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
鋪
漢検準1級
部首:⾦
15画
“屋鋪”で始まる語句
屋鋪町