トップ
>
寡婦殉死
>
くわふじゆんし
ふりがな文庫
“
寡婦殉死
(
くわふじゆんし
)” の例文
「さうですとも。私だつてときが來たら、あなたと同じに結構死にますわ。だけど私はそのときを待つべきで、
寡婦殉死
(
くわふじゆんし
)
なんぞで後を追つたりはしませんわ。」
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
“寡婦殉死(サティー(ヒンドゥー教))”の解説
サティー、サッティ (Sati, सती) は、ヒンドゥー社会における慣行で、寡婦が夫の亡骸とともに焼身自殺をすることである。日本語では「寡婦焚死」または「寡婦殉死」と訳されている。本来は「貞淑な女性」を意味する言葉であった。
(出典:Wikipedia)
寡
常用漢字
中学
部首:⼧
14画
婦
常用漢字
小5
部首:⼥
11画
殉
常用漢字
中学
部首:⽍
10画
死
常用漢字
小3
部首:⽍
6画
“寡婦”で始まる語句
寡婦
寡婦暮
寡婦様
寡婦鶏