トップ
>
大小便
>
だいしょうべん
ふりがな文庫
“
大小便
(
だいしょうべん
)” の例文
ちょうど九人か十人位の人が一度に
大小便
(
だいしょうべん
)
をなし得ることが出来ます。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
“大小便(
屎尿
)”の解説
屎尿(しにょう)とは、人間の大小便を合わせた呼び方で、主に工学、行政、法律分野で使われる。「屎」が常用漢字に含まれていないため、し尿と表記することが多い。
現代では無価値な廃棄物として、また不衛生で汚いもののイメージが定着しているが、近世以前では、肥料(有機質肥料)として、長屋などで汲みとられ有価で取引される金肥(きんぴ)という商品であった。こういった肥料としての使われ方は、古代ギリシャのアテネでは一般的に行われていた。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
便
常用漢字
小4
部首:⼈
9画
“大小”で始まる語句
大小
大小言
大小名
大小路
大小諸樹
大小作
大小刀
大小等
大小姓
大小母