トップ
>
四時
>
よつ
ふりがな文庫
“
四時
(
よつ
)” の例文
で、ホッと安心し、顔色を直した十兵衛が、明日は
四時
(
よつ
)
立ちで
帰家
(
かえ
)
ると云い、隣室へ引き取って行った後を、長庵胸へ腕を組んだが、さてこれからが大変である。
村井長庵記名の傘
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
“四時”の意味
《名詞1》
一年の四つの季節。春夏秋冬。
一ヶ月の四つの時期。朔、弦、望、晦。
一日の四つの時。朝、昼、暮、夜。
《名詞2》
一日の長さをニ十四に分割した時間で、はじめから数えて五番目または十七番目。
《名詞3》
昔の時刻で、現在の午前十時、または午後十時ごろ。
(出典:Wiktionary)
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
“四時”で始まる語句
四時頃
四時過