“啄木”の解説
啄木(たくぼく)とは、雅楽における琵琶の曲の1つ。
平安時代の承和年間に藤原貞敏が唐より持ち帰った琵琶の三秘曲(啄木・流泉・楊真操)の1つとされる。ただし、異説も入れると2種類の調絃法があったとされている。
この3曲の伝授は真言宗における三部灌頂と同じようにみなされ、その中でも「啄木」は秘曲中の秘曲とされた。平安時代末期の藤原孝道は、「啄木」の曲に執着するあまり病気になったと言われ、同じ藤原師長の門人であった藤原定輔とは「啄木」の伝授や後鳥羽院への御師役を巡って激しく争い、鴨長明が伝授を受けていないのに無断で「啄木」を演奏したとして後鳥羽院へ訴えを起こすなど、多くの逸話を残している。
(出典:Wikipedia)
平安時代の承和年間に藤原貞敏が唐より持ち帰った琵琶の三秘曲(啄木・流泉・楊真操)の1つとされる。ただし、異説も入れると2種類の調絃法があったとされている。
この3曲の伝授は真言宗における三部灌頂と同じようにみなされ、その中でも「啄木」は秘曲中の秘曲とされた。平安時代末期の藤原孝道は、「啄木」の曲に執着するあまり病気になったと言われ、同じ藤原師長の門人であった藤原定輔とは「啄木」の伝授や後鳥羽院への御師役を巡って激しく争い、鴨長明が伝授を受けていないのに無断で「啄木」を演奏したとして後鳥羽院へ訴えを起こすなど、多くの逸話を残している。
(出典:Wikipedia)
“啄木”で始まる語句