トップ
>
古河屋政兵衛
>
こがやせいべゑ
ふりがな文庫
“
古河屋政兵衛
(
こがやせいべゑ
)” の例文
下谷町
(
したやまち
)
二丁目の小間物店、
古河屋政兵衛
(
こがやせいべゑ
)
の立ち退いた跡には、台所の隅の
蚫貝
(
あはびがひ
)
の前に大きい牡の三毛猫が一匹静かに
香箱
(
かうばこ
)
をつくつてゐた。
お富の貞操
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
彼女は明治四五年頃に、
古河屋政兵衛
(
こがやせいべゑ
)
の
甥
(
をひ
)
に当る、今の夫と結婚した。夫はその頃は横浜に、今は銀座の何丁目かに、小さい時計屋の店を出してゐた。……
お富の貞操
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
政
常用漢字
小5
部首:⽁
9画
兵
常用漢字
小4
部首:⼋
7画
衛
常用漢字
小5
部首:⾏
16画