トップ
>
動性
ふりがな文庫
“動性”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
でなみすむ
50.0%
デイナミスム
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
でなみすむ
(逆引き)
新しい生活様式、つまり現代日本人の生活中から、
動性
(
でなみすむ
)
と心理とを通じて、詩と
造形
(
ぷらすていく
)
美を感じ得るに至つて、始めて、われ/\は、「われ/\の演劇」を有ち得るであらう。
独断三幅対
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
動性(でなみすむ)の例文をもっと
(1作品)
見る
デイナミスム
(逆引き)
「
動性
(
デイナミスム
)
」による舞台の立体的表現によつて、演劇独自の物語を仕組まうとする企て等が相次いで行はれた。
近代劇論
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
動性(デイナミスム)の例文をもっと
(1作品)
見る
“動性”の解説
動性(どうせい、kinesis, pl.kineses)は、細胞または生物体が刺激に対し反応する行動である。走性に似るが、方向性の決まった反応はしない点で異なる。その運動はあらゆる方向へ向かい、その上出鱈目である。その方向転換つまり再定位の頻度また活動性は刺激の強さに依存している。走性と同様の接頭辞が動性にも当てはめられて使われている。
(出典:Wikipedia)
動
常用漢字
小3
部首:⼒
11画
性
常用漢字
小5
部首:⼼
8画
“動性”で始まる語句
動性的
検索の候補
動性的
流動性
行動性
其流動性
動物性質記
自由可動性