トップ
>
不正
>
いかさま
ふりがな文庫
“
不正
(
いかさま
)” の例文
「ドブ」ともいい、六方、「臼」ともいうこの
不正
(
いかさま
)
賽はどんなものかというと、これは賽の中に金粉をいれて作ったもので、これを壺皿にいれると居据ったまま転がらない。
魔都
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
お役目の上から、いかに日頃、側につかえていたって、その上役がやった
不正
(
いかさま
)
を、だまって自分で背負いこんで、腹を切り、女房や子たちにまで、嘆きをかける
唐変木
(
とうへんぼく
)
があるものか。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
“不正(不正行為)”の解説
不正行為(ふせいこうい)とは、法律などの規範に従わない行為を指す。通常は何らかの罰が課せられ、中には重大な社会問題に発展するものもある。反則行為、不法行為も参照。メタ分析によれば、反社会性や暴力性は不正行為と小~中程度の相関がある。
(出典:Wikipedia)
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
正
常用漢字
小1
部首:⽌
5画
“不正”で始まる語句
不正直
不正確
不正手段
不正直者