トップ
>
ほうめんがしら
ふりがな文庫
“ほうめんがしら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
放免頭
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
放免頭
(逆引き)
大蔵は、かつての自分たちの
放免頭
(
ほうめんがしら
)
であり、六波羅放免(密偵)二百余人の操縦に腕をふるい、自分はその大蔵の片腕ともいわれていたのだ。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ただの御家臣ならごまかされようが、おれは元々、六波羅の
放免頭
(
ほうめんがしら
)
もしたほどな男だ。正成さまを慕って、そのごはここで御奉公している身だが、いぜんから持っているおれの眼力に狂いはねえ。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ほうめんがしら(放免頭)の例文をもっと
(2作品)
見る