“ふぢたか”の漢字の書き方と例文
語句割合
藤孝100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
所詮は出し申すことなるまじくと返答仕るべし、なほ又是非ともと申し候はば、田辺の城(舞鶴)へ申し遣はし、幽斎いうさい様(忠興の父、藤孝ふぢたか)より御指図を仰ぎ候まま、それ迄待ち候へと挨拶仕るべし
糸女覚え書 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)