トップ
>
はっぴゃくびくに
ふりがな文庫
“はっぴゃくびくに”の漢字の書き方と例文
語句
割合
八百比丘尼
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八百比丘尼
(逆引き)
しかも他の一方には若狭の
八百比丘尼
(
はっぴゃくびくに
)
のごとく、玉椿の枝を手に持って、諸国を巡歴したという旅人はあったのである。
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
私が次に説こうと思う若狭の
八百比丘尼
(
はっぴゃくびくに
)
もその一つなれば、また車僧七百歳というのも有名であった。
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
椿もまた特別の樹木の一つとして、社に
栽
(
う
)
え家に移し、いわゆる園芸の先駆をなした上に、
若狭
(
わかさ
)
の
八百比丘尼
(
はっぴゃくびくに
)
のごとき廻国の伝道者が、手に持つ花の枝も多くは椿であった。
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
はっぴゃくびくに(八百比丘尼)の例文をもっと
(1作品)
見る