“状箱”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
じやうばこ33.3%
じょうばこ33.3%
じようばこ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
めされ城富を呼寄せ療治れうぢ致させたきよし申されければ新左衞門はかしこまりて次へ下り早々手紙てがみを認めて中間ちうげんに持せ遣しける斯くて使ひの者は長谷川町なる城富のたくゆき状箱じやうばこ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
昔の大名行列だいみょうぎょうれつ挾箱持はさみばこもちは、馬とおなじ速力でついて行かねばならず、飛脚ひきゃくという者などは、状箱じょうばこを肩にかけて、街道を走り通さねばならなかった。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
手紙てがみ古風こふう状箱じようばこうちにあつた。その赤塗あかぬりおもてには名宛なあてなにかないで、真鍮しんちうくわんとほした観世撚かんじんよりふうくろすみを着けてあつた。代助はつくえうへ一目ひとめ見て、此手紙のぬしあによめだとすぐさとつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)