“傘”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かさ56.8%
からかさ35.2%
がさ5.7%
おおかさ0.4%
おおがさ0.4%
おほがさ0.4%
からか0.4%
パラシュート0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と小声にぎんじながら、かさを力に、岨路そばみちを登り詰めると、急に折れた胸突坂むなつきざかが、下から来る人を天にいざな風情ふぜいで帽にせまって立っている。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
なくてはならざる匂袋、これを忘れてなるものか。頭巾づきんかぶつて肩掛を懸ける、雨の降る日は道行合羽みちゆきがつぱじやの目のからかさをさすなるべし。
当世女装一斑 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
だが、そんな不愉快な日ばかりもなかったのは、若葉の道をじゃがさをさしかけて、連れ立って入湯おゆにゆくような、気楽さも楽しんでいる。
遠藤(岩野)清子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
丁度五月雨さみだれの暮方でございましたが、童子を一人御伴に御つれになって、おおかさをかざしながら、ひそかに二条西洞院にしのとういんの御屋形まで参りますと、御門ごもんは堅くとざしてあって、いくら音なっても叩いても
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
おおがさを借りてかえったが、飛鳥あすか神社の屋根が見えるようになってから、雨が大きくなって来たので、出入でいりの海郎の家へ寄って雨の小降りになるのを待っていると
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
師が許にて二三おほがさかりて帰るに、二四飛鳥あすか二五神秀倉かんほぐら見やらるるほとりより、雨もややしきりなれば、其所そこなる海郎あまが屋に立ちよる。あるじのおきなはひ出でて、こは二六大人うし弟子おとごの君にてます。
とくと改められし處歳の頃四十三四百しやうていの男にて身の内にきず三ヶ處頭上づじやうよりほゝへ掛て切付しきず一ヶ所よりはら突通つきとほせし疵二ヶ所其わきからかさ一ぽんすてこれ有其からかさ澤瀉おもだかに岩と云字の印し付是あり懷中には鼻紙入はながみいれ藥包くすりつゝみ一ツほかに手紙一通あり其上書うはがき
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
と叫びましたが、間もなくポカーアンと大きな音がしたと思うと、姫の頭の上で大きなパラシュートが開いて、折から吹く風につれて、向うに見えるお城の方へフワリフワリと飛んで行きました。
オシャベリ姫 (新字新仮名) / 夢野久作かぐつちみどり(著)