トップ
>
黒甜瑣語
ふりがな文庫
“黒甜瑣語”の読み方と例文
読み方
割合
こくてんさご
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こくてんさご
(逆引き)
ニシコリという木を炉に燃す者さえあると『
黒甜瑣語
(
こくてんさご
)
』などには記しているが、それは果してどういう作用をするものか、その木の性質と共になお尋ねて見たいと思っている。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
このほかにも秋田の
早口沢
(
はやくちざわ
)
の奥に鬼童という者の住むことは、『
黒甜瑣語
(
こくてんさご
)
』三編の四に見え、土佐の
大忍
(
おおさい
)
郷の山中に、笑い男という十四五歳の少年が出て笑うことが、『
土州淵岳志
(
どしゅうえんがくし
)
』に書留めてある。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
『
黒甜瑣語
(
こくてんさご
)
』第一編の巻三に
曰
(
いわ
)
く
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
黒甜瑣語(こくてんさご)の例文をもっと
(1作品)
見る
黒
常用漢字
小2
部首:⿊
11画
甜
漢検準1級
部首:⽢
11画
瑣
漢検1級
部首:⽟
14画
語
常用漢字
小2
部首:⾔
14画
“黒甜”で始まる語句
黒甜郷裡
黒甜郷
検索の候補
瑣語
黒甜郷
黒甜郷裡
零言瑣語