トップ
>
雑炊
>
プートリャ
ふりがな文庫
“
雑炊
(
プートリャ
)” の例文
旧字:
雜炊
乾葡萄や黒梅の入つた
混成酒
(
ワレヌーハ
)
を召しあがつたことがおありかな? それとも、
牛乳
(
ちち
)
いりの
雑炊
(
プートリャ
)
を召しあがつたことがおありかな? いやはや、この世の中にはなんと夥しく
ディカーニカ近郷夜話 前篇:02 はしがき
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
“雑炊”の解説
雑炊(ぞうすい)は日本料理で、醤油や味噌などの調味料で味を付け、他の食品(肉類、魚介類、キノコ類や野菜)などとともに飯を煮たり、粥のように米から柔らかく炊き上げた料理。おじや・こながきとも呼ばれ、冬の季語。
コメで作られることが一般的だが、「ソバ米(脱穀したソバの実)」を用いたそば米雑炊(徳島県)やオオムギを用いた麦雑炊(東京都八丈町)も存在する。
(出典:Wikipedia)
雑
常用漢字
小5
部首:⾫
14画
炊
常用漢字
中学
部首:⽕
8画
“雑炊”で始まる語句
雑炊桶
雑炊鍋
雑炊飯