トップ
>
阿蘇神社
>
あそじんじゃ
ふりがな文庫
“
阿蘇神社
(
あそじんじゃ
)” の例文
「六時に起きて、七時半に湯から出て、八時に飯を食って、八時半に便所から出て、そうして宿を出て、十一時に
阿蘇神社
(
あそじんじゃ
)
へ
参詣
(
さんけい
)
して、十二時から登るのだ」
二百十日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“阿蘇神社”の解説
阿蘇神社(あそ じんじゃ)は、日本の九州中央部、熊本県阿蘇市にある神社。古くは「阿蘓神社」とも記した(銘板が現存する)。
式内社(名神大社1社、小社1社)、肥後国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約450社ある「阿蘇神社」の総本社である。古代からの有力氏族である阿蘇氏が大宮司を務め、現在も末裔である阿蘇惟邑が大宮司を務める。
(出典:Wikipedia)
阿
漢検準1級
部首:⾩
8画
蘇
漢検準1級
部首:⾋
19画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
社
常用漢字
小2
部首:⽰
7画
“阿蘇”で始まる語句
阿蘇
阿蘇山
阿蘇忠国
阿蘇惟直
阿蘇津妃命
阿蘇卸
阿蘇史
阿蘇郡
阿蘇谷
阿蘇小国