トップ
>
長幡部連
ふりがな文庫
“長幡部連”の読み方と例文
読み方
割合
ナガハタベのむらじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ナガハタベのむらじ
(逆引き)
人皇九代開化天皇の子に日子坐王子があり、神大根王はその子で、
三野国造
(
ミヌのくにのみやつこ
)
、
長幡部連
(
ナガハタベのむらじ
)
等の祖であるということは古事記に現れている。
明治開化 安吾捕物:18 その十七 狼大明神
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
長幡部連(ナガハタベのむらじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
幡
漢検準1級
部首:⼱
15画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
連
常用漢字
小4
部首:⾡
10画
“長幡部”で始まる語句
長幡部
検索の候補
物部連
山部連小楯
長幡部
長兵衛尉長谷部信連
長曾我部
幡随院長兵衛
長万部
長曾我部元親
長曾我部盛親
長谷部