尤、袋中和尚其他相当な島渡りの浄土僧からも伝へられたらうと言ふ事も考へられないでもない。
念仏宗の地盤の、既に出来てゐた上に、袋中の渡海があつたものと見てよい。浄土宗の布教は、実に行き届いてゐた。地理的に階級的に、忘れられた未信者のありかを、追求して止まなかつた。
“袋中”の解説
袋中(たいちゅう、天文21年1月29日(1552年2月23日)- 寛永16年1月21日(1639年2月23日))は、江戸時代前期の浄土宗の学僧。陸奥国岩城の出身で、道号を弁蓮社入観(べんれんじゃにゅうかん)、法諱を良定(りょうじょう)と号した。まだ見ぬ仏法を求めて明に渡ることを企図し、渡明の便船を求めて琉球王国に滞在。滞在中に琉球での浄土宗布教に努めた。渡明の便船が見つからず帰国した後は、京都三条の檀王法林寺をはじめ多くの浄土寺院の創建や中興をおこなった。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)