袖中抄に「裹」字をよみて、莎草を編みて袋にしたるをいふ也、万葉集抄には、細き縄を持物入るゝものにして、田舎の者の持つなりといへり。これらは物異なれば名義もおなじからぬにや。
多分は山沢湿地に自生する莎草といふ植物で其袋を製したのであらう。
“莎草(カヤツリグサ)”の解説
カヤツリグサ(蚊帳吊草、莎草、学名: Cyperus microiria)は、カヤツリグサ科カヤツリグサ属の一年生植物。道端や田畑にも出現する雑草。マスクサ(枡草)ともいう。
近似種が多く、多くの場合にそれらが混同されている。
(出典:Wikipedia)
近似種が多く、多くの場合にそれらが混同されている。
(出典:Wikipedia)