トップ
>
淼漫
ふりがな文庫
“淼漫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
べうまん
66.7%
すいまん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
べうまん
(逆引き)
湖面は東北に向つて、愈〻遠く濶け、
淼漫
(
べうまん
)
たる水は海の如く蒼茫として窮まるところは空と水と遂に一つに融けてその他には何物も認められない。
湖光島影:琵琶湖めぐり
(旧字旧仮名)
/
近松秋江
(著)
水はひたすらに
淼漫
(
べうまん
)
と涵へて、僅かに岸邊を波立たすばかり、搖れうつる灯もなく、影を曳く舟もない單調な湖面は、涙に曇つた私の眼に、悲しみに滿ちた私の心に、和らぎを與ふる夢だと思はれた。
受験生の手記
(旧字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
淼漫(べうまん)の例文をもっと
(2作品)
見る
すいまん
(逆引き)
淼漫
(
すいまん
)
たる水のながれをながめていた。
放浪作家の冒険
(新字新仮名)
/
西尾正
(著)
淼漫(すいまん)の例文をもっと
(1作品)
見る
淼
部首:⽔
12画
漫
常用漢字
中学
部首:⽔
14画
“淼”で始まる語句
淼々
淼茫
淼
“淼漫”のふりがなが多い著者
西尾正
久米正雄
近松秋江