トップ
>
桜姫東文章
>
さくらひめあずまぶんしょう
ふりがな文庫
“
桜姫東文章
(
さくらひめあずまぶんしょう
)” の例文
その劇場は
木挽町
(
こびきちょう
)
の河原崎座で『
桜姫東文章
(
さくらひめあずまぶんしょう
)
』というのでした。
半七捕物帳:26 女行者
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
“桜姫東文章”の解説
『桜姫東文章』(さくらひめあずまぶんしょう)とは、歌舞伎の演目で清玄桜姫物および隅田川物のひとつ。七幕九場、四代目鶴屋南北ほか作。文化14年(1817年)3月、江戸河原崎座にて初演。
(出典:Wikipedia)
桜
常用漢字
小5
部首:⽊
10画
姫
常用漢字
中学
部首:⼥
10画
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
章
常用漢字
小3
部首:⽴
11画