トップ
>
斎女
>
いつきめ
ふりがな文庫
“
斎女
(
いつきめ
)” の例文
女8 あれも確か去年の葵祭の時だったんじゃございません? ほら、あの大原野の
社
(
やしろ
)
の
斎女
(
いつきめ
)
になられるはずの、何とか云われたお年若な娘御が、昼の日中に突然、神隠しに
遭
(
あ
)
ったじゃありませんか?
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
“斎女”の意味
《名詞》
神に仕える処女の女性。
(出典:Wiktionary)
“斎女”の解説
斎女(いつきめ)とは、神に奉仕する未婚の女性のこと。特に平安時代に藤原氏が春日大社や大原野神社に置いた童女を指す。
(出典:Wikipedia)
斎
常用漢字
中学
部首:⽂
11画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
“斎女”で始まる語句
斎女王