トップ
>
息長帶
>
おきながたらし
ふりがな文庫
“
息長帶
(
おきながたらし
)” の例文
息長
(
おきなが
)
の宿禰の王、この王、
葛城
(
かづらき
)
の
高額
(
たかぬか
)
比賣に娶ひて、生みませる子、
息長帶
(
おきながたらし
)
比賣の命、次に
虚空津
(
そらつ
)
比賣の命、次に
息長日子
(
おきながひこ
)
の王三柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
また
息長帶
(
おきながたらし
)
比賣の命
四
に娶ひたまひき。この太后の生みませる御子、
品夜和氣
(
ほむやわけ
)
の命、次に
大鞆和氣
(
おほともわけ
)
の命、またの名は
品陀和氣
(
ほむだわけ
)
の命二柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
息
常用漢字
小3
部首:⼼
10画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
帶
部首:⼱
11画
“息長”で始まる語句
息長
息長田別
息長眞若中
息長帯姫
息長帯媛
息長日子
息長眞手