トップ
>
張内礪杵道作
>
とねりときのみちつくり
ふりがな文庫
“
張内礪杵道作
(
とねりときのみちつくり
)” の例文
并
(
あは
)
せて皇子大津が為めに、
詿誤
(
あざむ
)
かれたる
直広肆八口朝臣音橿
(
ぢきくわうしやくちのあそみおとかし
)
、
小山下壱伎連博徳
(
せうせんげいきのむらじはかとこ
)
と、
大舎人中臣朝臣臣麻呂
(
おほとねりなかとみのあそみおみまろ
)
、
巨勢朝臣多益須
(
こせのあそみたやかす
)
、
新羅
(
しらぎ
)
の
沙門行心
(
ほふしぎやうじん
)
、及び
張内礪杵道作
(
とねりときのみちつくり
)
等卅余人を捕ふ。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
礪
漢検準1級
部首:⽯
19画
杵
漢検準1級
部首:⽊
8画
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
作
常用漢字
小2
部首:⼈
7画