トップ
>
巨福呂坂
ふりがな文庫
“巨福呂坂”の読み方と例文
読み方
割合
こぶくろざか
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こぶくろざか
(逆引き)
巨福呂坂
(
こぶくろざか
)
の下あたりから水の
涸
(
か
)
れた谷川に沿ってゆくと、程なく、
鄙
(
ひな
)
びた板橋に丸木の欄をつけて赤く塗ってあるのが目についた。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
巨福呂坂(こぶくろざか)の例文をもっと
(1作品)
見る
“巨福呂坂”の解説
巨福呂坂(こぶくろざか)は、神奈川県鎌倉市に存在する切通しで鎌倉七口のひとつ。小袋坂とも書く。鶴岡八幡宮裏手の雪ノ下から山之内(現在のJR北鎌倉駅付近)を結ぶ道。
(出典:Wikipedia)
巨
常用漢字
中学
部首:⼯
5画
福
常用漢字
小3
部首:⽰
13画
呂
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
坂
常用漢字
小3
部首:⼟
7画
検索の候補
坂上田村麻呂
巨坂