トップ
>
川角太閤記
>
かわずみたいこうき
ふりがな文庫
“
川角太閤記
(
かわずみたいこうき
)” の例文
「
堀家家譜
(
ほりけかふ
)
」「
川角太閤記
(
かわずみたいこうき
)
」「
池田家譜集成
(
いけだかふしゅうせい
)
」「
武功雑記
(
ぶこうざっき
)
」「
明智軍記
(
あけちぐんき
)
」などの諸書の記載も、また、みなまちまちになっている。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“川角太閤記”の解説
川角太閤記
『川角太閤記』(かわすみ たいこうき)は、江戸時代初期に書かれたといわれる、豊臣秀吉に関する逸話をまとめた書籍。川角三郎右衛門著。全五巻。
(出典:Wikipedia)
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
角
常用漢字
小2
部首:⾓
7画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
閤
漢検準1級
部首:⾨
14画
記
常用漢字
小2
部首:⾔
10画