トップ
>
小石川区
>
こいしかはく
ふりがな文庫
“
小石川区
(
こいしかはく
)” の例文
なほ
次手
(
ついで
)
に広告すれば、早川氏の「三州横山話」は
柳田国男
(
やなぎだくにを
)
氏の「
遠野物語
(
とほのものがたり
)
」以来、最も興味のある伝説集であらう。発行所は
小石川区
(
こいしかはく
)
茗荷谷町
(
みやうがだにまち
)
五十二番地
郷土研究社
(
きやうどけんきうしや
)
、定価は僅かに七十銭である。
澄江堂雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
“小石川区”の解説
小石川区(こいしかわく、小石川區)は、東京府東京市(後に東京都)にかつて存在した区である。1878年(明治11年)から1947年(昭和22年)までの期間(東京15区及び35区の時代)に存在した。現在の文京区の西部。
(出典:Wikipedia)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
区
常用漢字
小3
部首:⼖
4画
“小石川区”で始まる語句
小石川区金富町