トップ
>
奥山次右衛門
ふりがな文庫
“奥山次右衛門”の読み方と例文
読み方
割合
おくやまじえもん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おくやまじえもん
(逆引き)
蟹江の城にいた
奥山次右衛門
(
おくやまじえもん
)
という、かれの同僚で、次右衛門は、主人から預かっている蟹江城が敵に売られ、滝川勢が入って来たので、夜中ひそかに、妻子をつれて、この大野城へ
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
奥山次右衛門(おくやまじえもん)の例文をもっと
(1作品)
見る
奥
常用漢字
中学
部首:⼤
12画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
次
常用漢字
小3
部首:⽋
6画
右
常用漢字
小1
部首:⼝
5画
衛
常用漢字
小5
部首:⾏
16画
門
常用漢字
小2
部首:⾨
8画
検索の候補
山内猪右衛門
山内猪右衛門一豊
次右衛門
与次右衛門
奥山茂左衛門
奥村助右衛門
山田右衛門作
山田新右衛門
山野辺右衛門
秋山村右衛門