トップ
>
太湖石
ふりがな文庫
“太湖石”の読み方と例文
読み方
割合
たいこせき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たいこせき
(逆引き)
玉の如き花のにほへるもとには
太湖石
(
たいこせき
)
と呼べる石もありしを、今はた
如何
(
いか
)
になりはてけむ、わが知れる人さへ風のたよりにただありとのみ聞えつつ。
沙羅の花
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
太湖石(たいこせき)の例文をもっと
(1作品)
見る
“太湖石”の解説
太湖石(たいこせき)とは、中国の蘇州付近にある太湖周辺の丘陵から切り出される穴の多い複雑な形の奇石である。太湖付近の丘や湖に浮かぶ島は青白い石灰岩でできているが、かつて内海だった太湖の水による長年の侵食によって石灰岩には多くの穴が開き、複雑な形と化した。
太湖石は蘇州はじめ中国各地の庭園で鑑賞や瞑想などのために置かれている。北宋の徽宗皇帝は人民を徴用して、太湖石などを都に運ばせた。これを、花石綱という。
(出典:Wikipedia)
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
湖
常用漢字
小3
部首:⽔
12画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
“太湖”で始まる語句
太湖
検索の候補
太湖
根太石
石太郎
転太石
石碣湖
西湖石
明石一太郎
末石弥太郎
石左近太郎
石渡彦太夫