トップ
>
大菩薩嶺
>
だいぼさつれい
ふりがな文庫
“
大菩薩嶺
(
だいぼさつれい
)” の例文
袖切坂を登ってしまうと行手に大菩薩峠の山が見えます、いわゆる
大菩薩嶺
(
だいぼさつれい
)
であります。標高千四百五十
米突
(
メートル
)
の大菩薩嶺を左にしては、小金沢、天目山、笹子峠がつづきます。
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
“大菩薩嶺”の解説
大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057mの山。深田久弥の日本百名山には「大菩薩岳」の項で取り上げられている。なお、大菩薩峠は大菩薩嶺の南方約2kmに位置する尾根の鞍部にあたる(標高1,897m)。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
菩
漢検準1級
部首:⾋
11画
薩
漢検準1級
部首:⾋
17画
嶺
漢検準1級
部首:⼭
17画
“大菩薩”で始まる語句
大菩薩
大菩薩峠