トップ
>
卯月八日
>
うづきようか
ふりがな文庫
“
卯月八日
(
うづきようか
)” の例文
卯月八日
(
うづきようか
)
は
吉日
(
きちにち
)
よ
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“卯月八日”の解説
卯月八日(うづきようか)とは、旧暦4月8日に執り行われた各種の民間行事の総称である。
元来4月8日は灌仏会として釈迦の生誕を祝う仏教の重要行事日だが、民間ではこの時期に農事や山野での活動時期を迎えることから、春季到来を祝う行事、飲食、遊興や、仏事でも先祖供養など釈迦の生誕に関連が低い行事が行われてきた。
(出典:Wikipedia)
卯
漢検準1級
部首:⼙
5画
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“卯月”で始まる語句
卯月
卯月上卯日