トップ
>
僧供講説
>
そうぐこうせつ
ふりがな文庫
“
僧供講説
(
そうぐこうせつ
)” の例文
池の尾の寺は、
僧供講説
(
そうぐこうせつ
)
などのしばしば行われる寺である。寺の内には、僧坊が隙なく建て続いて、湯屋では寺の僧が日毎に湯を沸かしている。従ってここへ出入する僧俗の
類
(
たぐい
)
も甚だ多い。
鼻
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
僧
常用漢字
中学
部首:⼈
13画
供
常用漢字
小6
部首:⼈
8画
講
常用漢字
小5
部首:⾔
17画
説
常用漢字
小4
部首:⾔
14画