トップ
>
下谷摩利支天
>
したやまりしてん
ふりがな文庫
“
下谷摩利支天
(
したやまりしてん
)” の例文
暮れもおし詰まった二十六日の晩、妻は下女を連れて
下谷摩利支天
(
したやまりしてん
)
の縁日へ出かけた。
どんぐり
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
“下谷摩利支天(
徳大寺
)”の解説
徳大寺(とくだいじ)は、東京都台東区上野4丁目アメヤ横丁のほど近くにある日蓮宗の寺院。山号は妙宣山。本尊は大曼荼羅。開運摩利支天を祀ることから下谷摩利支天(したやまりしてん)とも呼ばれる。旧本山は大本山中山法華経寺。親師法縁。
(出典:Wikipedia)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
谷
常用漢字
小2
部首:⾕
7画
摩
常用漢字
中学
部首:⼿
15画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
支
常用漢字
小5
部首:⽀
4画
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画